相続手続きと税務署

相続手続きと税務署の関係ですが、相続税そのものは申告制なので、一定の期間が経過してから税務署から通知が来て対応するというものではありません。
相続財産を集計し、相続人を確定し、法で定められた範囲(3000万円と相続人一人につき600万円の合計額)を超えなければ、何の手続きも必要ありません。

一般的なケースではほとんどありませんが、時には問い合わせが入ることもあります。そのときは、「法定の範囲内でしたので、申告する必要はありませんでした」とお答えすれば済みます。万が一、説明に出向くことになったら、集計した財産計算書と法で決められた範囲の計算書を持参して説明すれば、大丈夫です。

遺産相続手続きで損をしないために

少し、不謹慎ば表現になってしまいますが、遺産相続手続きはすぐにでも始めるべきです。なぜなら、相続手続きには種々の期限が存在するからです。遺産にはプラスばかりではありません。当然借金もマイナスの遺産として相続権が存在します。

遺産を相続するか、放棄するか、また、その後の納税の処理等、それぞれに期限があり、全ての手続きを最長でも1年以内に完了させる必要があります。1年といってももっとも期限の長いもので、相続放棄は3ヶ月以内と定められています。各手続きの期限をあらかじめ調べておくことで、予期せぬ損失を回避する固オtが出来ます。

遺産相続手続きを行う

遺産相続手続きをおこなう事は、残された遺族にとって辛いことかも知れません。しかしながら、しっかりとおこなうことで、その後の親族との友好関係も良好に終わることでしょう。このことについては、だれしもが関わる可能性があると言えますので、人ごとではないでしょう

。良好な友好関係を築くのであれば、法律家を仲介させることでより良い結果で終える可能性が高いでしょう。法律家については、司法書士や行政書士、税理士などがあげられますが、そのなかでも弁護士に依頼することで、オールマイティに対応してもらえることでしょう。

円滑に遺産相続手続きを行う

円滑に遺産相続手続きをおこなうことについては、多くの人が望んでいることでしょう。しかしながら、相続人においてはそれぞれの思惑がありますので、場合によっては遺産トラブルに発展してしまうようなケースもあります。相続人にあたる人は親族になりますので、今後においても、有効な関係性を築きたいと思っていることでしょう。

そうであれば、遺産相続を熟知している専門家にサポートを受けるべきでしょう。そうすることで、スムーズに遺産相続手続きをおこなうことができるかも知れません。より良い専門家を見つけられるといいですね。

遺産相続手続き​について

故人の遺産を受け継ぐためには、家族などの相続人が遺産相続手続きをする必要があります。遺言書の遺産に関する記述の確認とともに、相続人同士が遺産分割協議をしてそれぞれが納得のいく決定をします。なるべく早く相続手続きを行わないと、故人の口座が凍結されたり、相続税の軽減措置などを受けられないことがあるので注意しましょう。

遺産相続のパターンには単純承認の他に、借金を一部放棄するための限定承認、相続放棄があり、後者二つの場合は3ヶ月以内の申告が必要です。また相続金が3600万以上ともなると相続税支払いの対象となるので、当てはまる場合は10ヶ月以内に申告を行ってください。

大阪市、京都市、神戸市で相続手続き、遺言書作成の相談をするなら弁護士法人みお綜合法律事務所

大阪事務所
〒530-8501 大阪府大阪市北区梅田3丁目1番3号
ノースゲートビル オフィスタワー14階
JR大阪駅すぐ。
TEL:06-6348-3055

https://www.miolaw.jp/

京都事務所
〒600-8216 京都府京都市下京区烏丸七条下ル東塩小路町735-1
京阪京都ビル4階
JR「京都」駅「烏丸中央口」から烏丸通を北(ヨドバシカメラ・烏丸七条方面)へ約250m
TEL:075-353-9901

神戸支店
〒651-0086 兵庫県神戸市中央区磯上通8丁目3番10号 
井門三宮ビル10階
JR三宮駅、阪急三宮駅徒歩4分
TEL:078-242-3041